ハミングスタッフのそよかぜブログ

暮らしの中の色 その1

2018年1月12日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
今年初めてのブログです。遅くなりましたが、明けましておめでとうごさいます。今年もよろしくお願いします。

さて、今回は毎日の生活の中で目にするたくさんの「色」のお話です。

「色」は人の心や体に大きな影響を与えます。色を暮らしの中に上手に取り入れて居心地の良い空間を作りたいですね。木の家は癒されると言いますが、木の色は茶系です。自然素材はベージュや白、茶色など落ち着いた色が多いですね。

それで今回は色にどんな効果があるのか調べてみました。

防犯に効果のある色は?
街中や駅のホームなどで、青い光の街灯をよく見かけませんか?実はきちんと理由があり、この「青色」には防犯効果があるそうです。

防犯を抑制する効果のある「青い光」
青い光が注目されるようになったのは2000年にイギリス北部の都市にあるショッピングストリートで、景観改善を目的にオレンジ色の街灯を青色に変えたところ、犯罪が激減するという現象が起きたことがきっかけです。このことは各メディアでも取り上げられ日本では2005年に奈良県警が青色防犯灯を採用し、犯罪が顕著に減少するという効果が出ました。その後は他の都道府県でも青色防犯灯の採用が増え、犯罪減少効果が表れているそうです。

青い光が防犯効果のある理由は?
効果の理由は諸説ありますが
・青には心拍数や血圧を安定させ、気持ちを落着かせる効果があるので、衝動的な犯罪を抑止するため
・暗い場所では、青色の電灯は遠くまで光が見えやすく目立ちやすいため、などが主な理由の様です。

次回は「記憶の中の色」についてお伝えしますね。

0a2ffd94fb89567a06e96de2b002a015

住まいのヒント 木と自然素材で作る家もサーキュレーターで快適に

2017年12月26日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
省エネやエコが注目されるようになってから、ここ数年で家庭用のサーキュレーターが人気になってきました。家電量販店に行くと、扇風機と同じくらいサーキュレーターも種類が豊富ですね。この「サーキュレーター」、扇風機の首が短いものというイメージがありますが、扇風機とサーキュレーターの違いは何か分かりますか?私も良く分からなかったので調べてみました。

■扇風機とサーキュレーターの違い
扇風機とサーキュレーターでは使用目的が違います。サーキュレーターは空気の循環を目的としています。だから狭い範囲で直線的に遠くまで風が届くようなつくりになっています。一方、扇風機は基本的には人の体に直接風を当てて涼しさを感じるものなので、広範囲で近い距離内に風があたるような作りです。

◇サーキュレーターの特徴
・風は強く、まっすぐ直線的に遠くまで届く
・強く集中した風なので人に直接当てるのは不向き
・音や振動が大きめ
・タイマーや首振り等の機能は少なめ

◇扇風機の特徴
・風量は少なめで拡散するため、遠くまで風が届きにくい
・比較的静かなものが多い
・首ふり、タイマー、風量の調節など多機能

■サーキュレーターの効果的な使い方は
サーキュレーターは空気を循環させることが目的なので、冷暖房機器と同時に使用することで効果を発揮します。普通、温かい空気は上に上がり、冷たい空気は下におりてくるので、サーキュレーターを上に向けて、下から上に吹き上げることでお部屋の温度が均一になり快適に過せます。冷房の強さが弱め、または設定温度が高めでもサーキュレーターと併用することで快適に過すことができるのでエアコンの節電のつながります。
豊橋や豊川の温暖な地域で作る内装に自然素材や木を沢山使ったハミングの家は保温性も高いですが、この季節は少しの暖房で過ごせるようサーキュレーターを上手に使ってはいかがですか。「わざわざ買うのはもったいない」と言う場合は扇風機を壁に向けて風が天井方向に吹きあがるよう使っても効果が感じられると思いますので、試してみてはいかがでしょう。

ac35f39c59796764fc40fef0f008f970

奥三河の木で作る自然素材の家 アクセントウォールも良いかも

2017年12月18日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
「アクセントウォール」という言葉はご存知ですか?アクセントウォールとは、その名の通り「アクセント」になる壁のこと。最近では、マンションのモデルルームなどでも壁の一面だけ違う色になっていたり、ユニットバスの壁が変えられたりといろいろな場面で見かけます。

■アクセントウォールの効果
部屋の壁や天井を白やベージュの壁紙で統一すると無難な印象になりますが、一面だけ色や模様を替えることで全体の印象が大きく変わります。海外のインテリアで見られるような大胆な柄の壁紙でも、部分使いなら取り入れやすくインテリア性が高まります。ハミングの場合は一面を板張りにすることが多いです。地元の杉やヒノキの板壁も味わいがあっていいですよ。

■アクセントウォールの作り方は?
新築の場合は、予算やインテリアイメージに合わせ是非プロに相談しながら上手に取り入れてください。リフォームで今お住まい中の家にアクセントウォールを取り入れたい場合はご自分で出来るものもあります。壁の一部だけですからチャレンジしてはいかがでしょう。

〇壁紙の上からペイントする
既存の壁紙の上に塗装用の壁紙を、貼って剥がせる糊で貼れば、その上からペイントを楽しむことが出来ます。

〇既存の壁紙の上に壁紙を貼る
既存の壁紙の上に、好きな柄や色の壁紙を貼れば手軽にアクセントウォールが楽しめます。最近は必要メートル数で買える壁紙も多く、また簡単に貼ったり剥がしたり出来るタイプも増えています。

■アクセントウォールを選ぶには
アクセントウォールの色や柄を考える時には手持ちの家具と合うかどうか、隣り合う壁の色合いとのバランス、夜照明をつけた時にどの様に見えるか…などを考慮しながら選びましょう。でも、考え過ぎは禁物です。余り難しく考えず、お好みの柄や素材でチャレンジしても味わいがありますよ。



アクセントウォール

自然素材の家の大掃除 網戸掃除はメラミンスポンジで!

2017年12月7日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
年末を迎え大掃除を計画されてる方も多いと思います。
奥三河の木と自然素材で作る家はとても住みいやすくて手入れが楽ですが、やっぱり大掃除はしたほうが良いです(笑)さて家の中で窓の汚れが気になる方は多いと思いますが、意外に見落としがちなのが「網戸」。

網戸用のお掃除グッズは色々ありますが、手軽でおすすめなのが「メラミンスポンジ」。水だけで汚れが落ちる”洗剤要らずの魔法のスポンジ”として人気の商品で、100円ショップなどでもよく見かける白くて硬めのスポンジです。「激落ちくん」などが有名ですね。このメラミンスポンジと水だけで網戸がきれいになりますよ。

~掃除の仕方~
1.大きめにちぎったメラミンスポンジを水に浸け、かたく絞ります。
2.先に家の中側から開始します。メラミンスポンジを網戸に軽く押し当て、こすり下げます。
3.片面が終わったら、次は外側から同じように掃除します。。メラミンスポンジが汚れてしまったらバケツの水などですずぎながら、常にきれいな面を使うようにしましょう。
4.内側、外側ともに終わったら、網戸に小さなカスが付着している場合があるので、出来れば掃除機を軽くかけます。無理な場合は雑巾できれいに水拭きします。
5.網戸を吹き終わったら、窓の桟に落ちているメラミンスポンジのカスを掃除機で片付けたら終了です。

メラミンスポンジを使えば洗剤も不要なので、お子さんと一緒に掃除しやすいですよ。
3b3b1856f3438405fd5523445d750de9

節電防寒術 対策は?

2017年12月1日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
今年はずいぶん寒いですね。
と言うか去年までが暖か過ぎたんですよね(笑)

さて12月~2月は一年の中でも一番寒い時期ですね。あなたはどのような防寒対策をしていますか?日経新聞では、「電気代や燃料代を控えつつ、部屋の暖かさを感じられる方法はないだろうか」ということで【節電につながる防寒術】のランキングを掲載していました。参考にしてみて下さい。

今すぐできる家庭の節電防寒術ランキング♪

1位  家族が1つの部屋に集まって過ごす。
2位  カーテンを厚手のものに変える・二重にする。
3位  窓に断熱シートを貼る。
4位  カーテンを床まで届く長さにする。
5位  扇風機やサーキュレーターを暖房と併用する。
6位  ドアやふすまを閉め暖房の熱を逃さない。
7位  昼間カーテンを開け夕方は早めに閉める。
8位  ドアの下の隙間をテープでふさぐ。
9位  床にカーペットやマットを敷く。
10位 室内を加湿する。

色々あるんですね。でもハミングの木と自然素材で作る家では3番の窓に遮熱シートを張るのは避けてください。(ハミングの家に限らず二重ガラスに遮熱シートを張るとガラスが割れることがあるので厳禁です。防犯フィルムなどは張れるものがあります。)

また、9番目のカーペットやマットを敷く必要はあまり必要ないかもしれません。ハミングの床は奥三河の杉の赤身材ですがオーナー様の家にお越しになる方の中には「床暖房が入ってるの?」と聞かれる方が居るほど暖かですから(^ー^)反対に夏はサラサラして気持ちが良いんですよ。自然素材は熱を伝えにくいし湿度をコントロールしてくれるので素材の力で暖かく過ごせるんです。


af706a3bc54ef0bf99ecdd37762c3262

~柔軟剤上手に使えていますか?~

2017年11月21日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
洗濯の時、柔軟剤は使っていますか?

柔軟剤は昔からありましたが、数年前からは、海外製品の影響を受け、香りの強いタイプのものが人気で、新しい商品が続々と発売されています。最近では、香りを楽しむ目的だけで使う方も多いようですが、本来の目的は衣類をふんわりやわらかく仕上げる為のもの。使い方を間違えると効果を発揮せずに衣類を傷める原因にもなってしまいます。

こんな間違いはしていませんか?

☆効果を上げるために沢山入れる
柔軟剤の使用量を守らずに適当に入れている人が意外と多いようです。たくさん入れた方が香りは少し強まりますが、吸水性が悪くなったり、次回の洗濯時の洗浄力が弱くなる可能性があります。容量はしっかり守りましょう。

☆洗剤と一緒に入れる
多くの洗濯機は洗剤と柔軟剤の投入口が分かれていると思いますが、洗剤と柔軟剤を一緒に入れてしまうと、どちらの効果も発揮しなくなってしまいます。全自動ではなく、手動で柔軟剤を入れる場合は、すすぎの水がきれいになってから洗濯機に投入しましょう。

☆柔軟剤をブレンドしている
柔軟剤は、数十種類の香りを絶妙なバランスでブレンドしたもの。それを混ぜ合わせると香りのバランスが崩れてしまったり、香り以外の成分の相性が合わないこともあります。(ただし、商品によっては、自分好みに香りをカスタマイズできるものもあります。)

■スメハラに注意!■
自分にとっては心地の良い香りでも、他人は不快に感じることも多いもの。特に最近では、「隣人の洗濯物のにおいで頭痛や吐き気がする」「柔軟剤の匂いが強すぎて食欲がなくなった」などという、いわゆる「スメルハラスメント」の相談が国民生活センターに多く寄せられているそうです。商品を選択する際に、芳香の強さを確認する、適正な使用量を守る…等、周囲への心配りも忘れないようにしましょう。

奥三河の木で作ったハミングの家のオーナー様は衣類に木の香りが移ります。ご本は木の香りに慣れてしまい気づかなくなるのですが、実は柔軟剤の芳香以上にすてきな香りが付きますよ。木の家に住んだら香りの弱い柔軟剤を使うのもアリかもしれません。



45cf7b09fb25be6c77ee38f5bcf9653d

コンセント、スイッチ周りも楽しくオシャレに♪

2017年8月20日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
貼って剥がせるので、手軽に模様替えが楽しめると人気の「ウォールステッカー」。

簡単に貼ることが出来、剥がしても跡が残らないため気軽に楽しめます。バリエーションも様々なものが増え大人気のアイテムですが、最近では特にスイッチやコンセント周りの貼るタイプのものが人気になっています。小さいけど存在感は抜群!貼るだけでお部屋の雰囲気が一気に楽しくなりますよ。

下の写真はスイッチやコンセント周り用のステッカーで、人気の商品の一部です。スイッチプレートの形を上手く利用したユーモアあふれるデザインが多く、味気ないスイッチ、コンセント周りが可愛くデコレーション出来ますよね。

スイッチだけではなく、壁に掛けた写真やカレンダー周りにもオススメです。雑貨店の他にも、楽天やアマゾンなどのネットショッピングでも沢山の種類が販売されています。「ウォールステッカー」「スイッチプレートシール」などで検索してみて下さい。
db85c3c4538a6fc95474eee15630acc7

住まいのヒント 「テーブル選びのポイント」

2017年6月29日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
新築の家でのスタートに新しく家具を購入する方も多いのではないでしょうか。今回は、家族が揃って食事をする大切な場所でもある「ダイニングテーブル」の選び方のポイントをご紹介します。

☆ダイニングテーブル選びのポイント

①家族の人数に合う大きさか
②天板の高さは合っているか
③部屋の雰囲気、バランスに合っているか

①ダイニングテーブルの大きさの目安は?
食事をするときに1人が必要とする食事のスペースは、おおよそ幅60cm、奥行40cmと言われています。これを基準に家族の人数をかければテーブルの大きさを算出できます。ただし、これは最小限の寸法なので、場所に余裕があれば、もう少し大きめのものを選ぶと、食事以外の時にもゆったりと使うことができます。場所に余裕がない場合は、簡単に広げたり縮めたりできるタイプもおすすめです。

②天板の高さは?
テーブルの高さは椅子の高さを基準に考えます。椅子の座面(座る部分)とテーブルの高さの差は27~30cmくらいが目安です。日本の家具は日本人の体型に合わせ、椅子の座面の高さが40cm前後、テーブルの高さが70cm前後のものが多いです。輸入のものはテーブルも椅子も高めのものが多いので注意しましょう。お店で見るときは、必ず靴を脱いで椅子に腰掛け、座ったときに床に足が着くか、テーブルの高さが丁度良いか確認しましょう。

③部屋のインテリアに合うか?
とても気に入った素敵なテーブルでも、部屋に置いた時に全体とのバランスがちぐはぐでは意味がなくなってしまいます。当たり前のことかもしれませんが、テーブルの材質や色合いが、部屋の壁・床・他の家具と合うかどうかをキチンと考えて選びましょう。
39ced21d717221a621e3f3ab37a21b97

住宅購入予算の基本 2

2017年6月8日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
住宅ローンの基本 ~住宅ローンの種類~

家づくりで多くの人が利用するの「住宅ローン」。その基礎知識についてご紹介します。

■住宅ローンの種類
住宅ローンには大きく分けて「民間ローン」、「フラット35」の2つの種類があります。

【民間ローン】
銀行をはじめ信用金庫、労働金庫など民間金融機関の住宅ローンです。金利や費用は金融機関によって異なります。

公共料金の口座引き落としや給与振り込みを条件にを店頭金利より金利を下げるサービスのあるところが多いです。

その金利ですが、申込時の金利が適用されるのではなく、実際には建物引渡し時(融資実行時)の金利になります。また、保証料など初期費用も金融機関によって異なります。

金利は変動金利、短期固定、長期固定の順に高くなっています。


【フラット35】
フラット35は金利が最長35年間固定されているローンで、返済年数15年以上なら申し込みできます。住宅金融支援機構(国)と民間金融機関が提携して融資します。金利は金融機関によって異なりますが、銀行等の長期固定金利より低めに設定されています。金利が変化しないので、将来の金利上昇リスクが少ないメリットがあります。

フラット35には、購入する物件の広さや品質など一定の条件があるので事前に確認が必要です。また、省エネルギー性や耐震性、バリアフリー性、耐久性・可変性などに優れた家を買う場合は、一定期間金利引き下げが受けられる「フラット35S」を利用することも出来るので確認してみましょう。

住宅ローンは、民間ローンを中心に商品が豊富です。金利差や付加サービス内容など、特徴も様々などで、情報収集をしっかりして、自分に合ったローン、利用できるローンを確認しましょう。
51a78337ac9f6fc5d420336affd5401c

住宅購入 予算の基本

2017年5月10日|カテゴリー「ハミングスタッフのそよかぜブログ
家づくりに悩みはつきものですが、いちばん真剣考えなければいけないのが「購入費用」です。マイホームの夢は膨らみますが、限られた予算の中で計画を立てなければなりません。

■ 予算の割り出しの基本

住宅の購入予算 = 現金資金+住宅ローン借入額となりますが、購入予算は、家計に無理なく「買える価格」であることが大切です。

現金資金とは、頭金や自己資金と呼ばれるお金で、多ければ多いほどローンの借入額は少なくて済みますが、貯蓄のうち、どの程度を現金資金として使うかしっかりと考えることが必要です。

■ 現金資金の割り出し方は?

家の購入や新築のために貯蓄を全て使ってしまうのはとても危険!家の購入後には、引越し代や家具購入といった「入居資金」が必要になりますし、また、病気やケガなど万が一の事態に備えた「生活予備費」も必要になります。具体的には貯蓄額から次の費用を差し引いた金額を住宅資金として充てると良いそうです。

① 入居費用 (引越し+家具購入)
② 生活予備費
③ 将来のための費用(教育費、車の購入など)

■ 現金資金の平均額は?

国土交通省の平成24年度の調査結果によると、新築注文住宅の資金総額(土地+建物)の平均は3,614万円、そのうち現金資金の平均は1,545万円でした。この額だけみると、自己資金の額がとても多く思いますが、このデータはあくまでも全年代の平均値。60代以上の層は現金を多く持っている世帯が多い為、平均値が上がっています。ちなみに60代世帯の平均貯蓄額は中央値で800万、30代世帯の平均貯蓄額は200万円が平均値ということですので、年代によっても頭金に充てることの出来る現金額は大きく変わってきますね。

頭金を出した後に手元に残す現金は家族構成やライフスタイルによっても異なりますが、生活費の半年分位は確保しておきたいですね。次回はローンについてご紹介します。



014cfe2668299a72d0f3addb9bbd26f3

scroll-to-top2