ネコちゃんと暮らす家 順調に外壁・屋根工事と大工工事が進んでます!

ネコちゃんと暮らす家の工事、順調に進んでます。外壁はもうすぐ仕上がります。木目調の縦張りデザインなのでつなぎ目が目立たない仕上がりになります。バルコニー部分はもう少し明るい色目の外壁になります。あえて言うなら北欧デザインかな。来週末には外壁完成ですので楽しみ!

外壁の下はこんな感じです。銀色のシートは遮熱のためにアルミが蒸着しあるため。防水はするけど湿気は通すので壁を蒸らさない多機能シートです。こういった隠れてしまう所をコストを掛けて良い材料で丁寧に作るかどうかが、
家のレベルを左右しますが、見えないのでアアピール度は低い(苦笑)、だけど止められない。・・・建築屋の性だね。

筋交いも桧を使っています。一般には米松が多いのですが、米松の筋交いは太い丸太から作るので、節が大きい場合がある。節が大きければそこから折れることも有ります。その点で国産ヒノキは安心度が高いですね。筋交いが地震で折れたら耐震性は一気にダウンしますもん。国産材とか、ヒノキとか拘るのは情緒的な問題では無くて、理にかなってるからなんですよね。

2階の構造用合板の上に張ってるのは石膏ボードの一種です。壁に使うボードよりも密度が濃いので音を遮る効果が高いです。子供が2階で飛んだり跳ねたりすればそりゃあ音はしますが、普通の会話やテレビの音程度なら十分遮音します。ボードと合板の間には粘着性の高い樹脂を挟むので歩行音も軽くなるんですよね。

内装の壁を張る前に電気配線工事をします。今回は2Fでオンラインゲームを楽まれるので1FのモデムからけLANケーブルを配管内配線しました。普通に使うなら無線LANで十分ですが、本格的に高速データをやり取りする場合はやはりケーブルですね。

完成するとこんな感じです。さて、今日はこれから構造見学会です。良かったら遊びに来てください。