ハミングの自然素材の家が選ばれるワケ


一生ずっと安心して住み続けてほしいから、腐りやすくシロアリに弱い外国産材は全く使いません。

骨組み、下地、内装と、全てじょうぶな国産のムク材です。

薬剤処理も不要なので、薬によるシックハウスの心配も無く安全です。

ほとんどの木が地元、奥三河産で地産地消。SDGsを実践してます。


ヒノキの丸太

*ハミングの家はすべて耐震等級3

骨組み材が、シロアリに食べられたり腐って傷んだのでは耐震性は保てません。

一生の間には、想像できないほどの台風や地震が起きるかも。

もともとシロアリや腐れに弱い木を薬剤処理しても、絶対安心とは言えません。

もしシロアリや水の侵入が起きても、薬剤処理がいらないほど丈夫な材料を使えば安心です。

骨組み : 土台・柱は設楽町産桧
      梁桁も奥三河産の杉

下 地 : オール国産材
              ヒノキと杉だけでつくります


8f00bf8da29ed7f22b234b1047b3dcfe

ビニールクロスや合板フローリングなど、新建材は使いません。

だから新築特有の化学物質のニオイはナシ!化学物質過敏の方でも安心して住めます。


壁や天井はシックイや珪藻土塗り、板張り仕上げ。

床はムクフローリング。奥三河産の杉の芯材、ヒノキが基本仕様。100%植物性のオイル仕上げで子供が舐めても安心。

杉の芯材は色が統一されてキレイです。

昔は船の材料に使うほど耐水性が高い丈夫な材料です。

窓枠、建具枠、巾木などの細かな部材も地元の杉で作ります。

新建材とはちがい、年数が経っても違和感がありません。


92c16eb4540f7fe61c71bee638bbe93d1

シューズクローク、下足入れは杉板張りでカビや臭いをふせぎます。 

杉はタルや桶の材料にも使われるほど吸湿性が高いです。

室内ドアはムク材ですべてオーダーメイド。

ドア枠や窓枠なども既製品は使わず、同じムク材でつくるので統一感があります。


dannetuzai

壁や天井の断熱材は羊毛(ウール)

イヤな臭いを吸収して分解するウール断熱材は、木やシックイと同じように湿度が高いと内部にたくわえ、乾燥すると放湿する、結露を起こさない材料(大臣認定済み)です。

室内の湿度を調節するので夏は室内がサラッとします。冬は乾燥を抑え快適に過ごせます。
施工性が良くムラの無い断熱工事ができます。

*断熱等性能等級6【HATE20 G2レベル】
   等級7【HATE20 G3レベル】も施工可能


奥三河の木を紹介してます

ce5f694c73da23872facb5957a284866

身近にある素晴らしい木、奥三河材を知る見学会。

ハミングの家に使われる木が奥三河の山で伐り倒され、家の材料になるまでを1日で見学できるツアーをご案内してます。

毎年、春と秋にハミングの木材供給元の杉生さん主催のイベントです。ハミングも佐々木が毎回参加して、個別に解説をしてます。

yasinmomiFM

2009年4月から毎月放送中。

番組提供は【とよはし道の駅】や【道の駅したら】などの建物に木材供給した奥三河木材協同組合

ハミング代表の佐々木は、組合の役員も兼務しており広報を担当してます。

【暮らし】,【家づくり】,【木の特徴】や奥三河の水源の森と街の暮らしとの関わり、東三河の自然観環境保護などのを話してます。

やしの実FMの最長寿コーナーとなり最近は「SDGsの番組ですね!」と言われてます。



材木屋が自宅を作るときに、絶対に使いたくないムク材

どんな木かご存じですか?

プロが敬遠するほどの傷みやすい木が、普通に使われています。

whitewood

木材以外の自然素材も玉石混合。ピンからキリまであります。

コストを考えた適材適所な使い分け、木が健康に良いのはナゼ?など、いろいろ分かる勉強会を開催中。


ナチュラルファミリークリニック

ハミングは、まだ【シックハウス】という言葉が無い時代から自然素材の家だけ作ってきました。

日本の自然素材の家づくりの草分けとして、自然素材やシックハウス対策の知識と実績があります。

アレルギー治療で人気のナチュラルファミリークリニックさん【多米西町】もハミングの建物です。


ハミング


製材所の3代目

子供の頃は製材所があそび場でした。社会人のスタートは世界中の木材が集まる木材市場。知識だけでなく体で木を覚えました。


奥三河木材協同組合のメンバー

奥三河木材協同組合は日本農林規格認定製材工場で、豊橋市の多くの公共施設に木材を納入してきました。ハミングも組合員です。設計に合わせ木材を、自由にかつリーズナブルに手配できるのはそのためです。


窓口は一つ

建築士として設計するだけでなく、住宅ローン、土地探し、現場監督、アフタ―メンテナンスまで直接お世話してます。窓口が一つなので、打ち合わせ漏れも無くきめ細かな家づくりに取り組めています。


保有資格
二級建築士・2級建築施工管理技士・宅地建物取引士・行政書士・住宅ローンアドバイザー・日商簿記2級

趣味・得意なコト
趣味は観葉植物を育てることと漬物づくり。
洗濯、料理、掃除など家事全般は割と得意なので設計に役立ってます(笑)




ノウハウの積み重ねとネットワーク
25年以上の自然素材の家づくりから、コストを考えたハミング独自の基本仕様を設定してます。
自然素材の家だけを作って来たので、素材生産者とのネットワークがあり直接取引で流通中間経費を省いてます。


自社で設計施工
工事の内容をふまえ材料を無駄にしない設計をしています。プランの段階からコストを意識した設計をするので、高いと思われている地元奥三河の美しい無垢の木と自然素材で作る家でも「すごくお値打ちにできた!」とお施主様から言われる価格で作ってきました。


木材は直接手配
ムクの木で作る家の材料費の中でも、費用の割合が高い木材代。その木材を、奥三河木材協同組合だけでなく、地元の木材業界ともしっかりしたパイプが有るので市場を通さず直接手配できます。
割高になりやすい特徴のある木でも、森林組合の原木からチョイスして製材してコストを大幅に抑えています。


工夫をしています
素材の質を落としたく無いので、設計と作り方のくふうを絶え間なく行っています。


*奥三河木材協同組合
通称は木協(もっきょう)日本農林規格認定製材工場 昭和36年設立
二川本陣再生工事、23号バイパス 道の駅の【Tomate(トマッテ)】、市内34小学校の木の教室、総合動植物公園オーストラリア園獣舎、豊橋市栄児童クラブ、設楽町新庁舎、道の駅したらなど、多くの公共建物に奥三河材を納入。


mokukyou

comtact_btn

scroll-to-top2