ノウハウの積み重ねとネットワーク
25年以上の自然素材の家づくりから、コストを考えたハミング独自の基本仕様を設定してます。
自然素材の家だけを作って来たので、素材生産者とのネットワークがあり直接取引で流通中間経費を省いてます。
自社で設計施工
工事の内容をふまえ材料を無駄にしない設計をしています。プランの段階からコストを意識した設計をするので、高いと思われている地元奥三河の美しい無垢の木と自然素材で作る家でも「すごくお値打ちにできた!」とお施主様から言われる価格で作ってきました。
木材は直接手配
ムクの木で作る家の材料費の中でも、費用の割合が高い木材代。その木材を、奥三河木材協同組合だけでなく、地元の木材業界ともしっかりしたパイプが有るので市場を通さず直接手配できます。
割高になりやすい特徴のある木でも、森林組合の原木からチョイスして製材してコストを大幅に抑えています。
工夫をしています
素材の質を落としたく無いので、設計と作り方のくふうを絶え間なく行っています。
*奥三河木材協同組合
通称は木協(もっきょう)日本農林規格認定製材工場 昭和36年設立
二川本陣再生工事、23号バイパス 道の駅の【Tomate(トマッテ)】、市内34小学校の木の教室、総合動植物公園オーストラリア園獣舎、豊橋市栄児童クラブ、設楽町新庁舎、道の駅したらなど、多くの公共建物に奥三河材を納入。