No.175 2017年8月

トップ画面 №175-2
地産地消の家づくり 
奥三河の木で家を作ろう
家づくりミュージアム通信
2017年8・9月号 №175
ハミング編集室 発行


今年は秋が有る?!

NL №175-0
こんにちは。佐々木です。いかがお過ごしですか。

さて、今年はお盆過ぎからずいぶん涼しい日もありますね。
この数年は10月まで半袖、11月にちょっとだけ秋があって12月からはセーターを着ると言った感じで秋がずいぶん短かった印象が有ります。
でも今年は秋が長そうな予感が・・・。

NL №175-2
今年はキュウリのQちゃんもどきに何度かチャレンジしてます。グリーンセンターで大きなキュウリをしこたま買い込み作りました。
結構いけた。家に限らず作ることが好きなんです(^ー^)

夏になると思いだしますが、小学校の頃、夏休み中ほとんど小学校の工作室に入りびたりで工作三昧。

工作室には工具があって便利なので一人で出かけて行って先生に教室の鍵を借り、貸し切りで楽しくやってました。
今思うと変な子供だったと思います。

大工さんになりたいと思ったことはありませんが、家の間取り図(と言ってもマンガですが)は小学生のころから書いてた記憶があります。

テレビで見てた「トムとジェリー」に出てくるような吹き抜けのある家にあこがれてました。やっぱり変な子供だったみたいです(苦笑)

では、来月までごきげんよう。

佐々木宏和   

ハミングの家づくり物語

豊川市一宮町 K様の家
その1

まずは、ハミングとのいきさつや、どんな家づくりをされたのか、ご夫妻から頂いたアンケートをご紹介します。
設楽の山の木を生えてるまま購入されて家づくりをされたいとのことで、木取り、伐採、製材のお世話と、めったにできない経験をさせて頂きました。

NL №175-3


NL №175-4

8月におじゃました時の写真です。【見学させて頂きありがとうございました。】
エアコンを付けてなくても自然の風が快適な蒸し暑さを感じないお部屋でした。

見た目も木の色合が落ち着いてきて「Tシャツ感覚の心地よさ」と言った感じです。

奥様が「この床はほんとに気持ちいいですよ!」と何度も仰ってたのが印象的でした。

「暮らして実感する木の家の良さ」もあるんですね。


紙上見学会

田原市O様邸
リノベーション工事

NL №175-5
〔before〕
NL №175-6
〔after〕
洋室の壁を取り除いて骨組みを見せ、ワンルームになりました。(引き込み戸で目隠しも可能)


NL №175-7
〔before〕
NL №175-8
〔after〕
和室はDKに、広縁は薪ストーブを置く土間になりました。


5月末に着手して8月中に完了。

傷んだところ直すというよりは「使い勝手を良くしたい」、「もっと気持ちよく暮らせるように」と言った内容の工事でした。

奥様が家族の健康を考えて安全な食生活を心掛ける中、安全で安心な生活のためには食だけで無く、住まいも「地産地消」でとお考えになり、奥三河の木をふんだんに使った内容になりました。

水回りは間取りを変え、設備は全部新しくしてと見どころ満載のO様邸ですが、今回はリビングとDKをご紹介します。
天井に地松の立派な丸太梁が入ってましたので、荏胡麻油ベースの自然塗料の久米蔵色で仕上げました。

丸太のうねり具合が美しいですね。
床はハミングの定番、杉の赤身です。レンジ台やキッチン吊り戸も杉板で作りました。

一本単独で見えている柱は、和室の押入の角で梁を支える構造材だったので生かして化粧仕上げにしました。

「風通しも良くなり、ほんとに気持ちいい!この部屋にいないともったいない。」と喜んで頂いてます。


NL №175-9

天井空間が大きくなる場合は、天井が暗くならないよう、梁の影があまり出ず、しかも眩しくない工夫が必要。
それでメインのペンダント照明の他に光が上を向く、薄型の壁付け照明器具を付けました。

お知らせ

家族が笑顔で健康に暮らす家
完成見学会開催

お施主様のご厚意でご入居前の大切なマイホームを見学させていただけます。


9/23()、9/24(
午前の部 
     10時~11時まで
     11時~12時まで
午後の部 
     13時~14時まで
     14時~15時まで
     15時~16時まで

*各時間帯とも2家族様限定です。
*開催日以外にも見学可能な日があります。ご相談ください。


NL №175-10
お申込み方法…

電話    0120-86-8309
Eメール    h@83ing.com 
ホームページ https://www.83ing.com