ログハウス並みに木がいっぱいの平屋 Yさんご家族の家 地鎮祭

豊川市の郊外でYさんご家族の家を作らせて頂くことになった。
「なった、」とか書いてますが、簡単にここまで来たわけではなく(苦笑)1年ほど前からご相談いただいき、最短でご入居頂けるようにと設計と役所の手続きを同時進行させ、いよいよのスタートです。
準備はしてたんで、すぐに造成して地鎮祭を迎えました。
天気が心配でしたが、雨は降はらず!Yさんご夫妻も強運の持ち主でした(笑)
ハミングのお客様は運の良い方が多いです。そもそもハミングで家を建てる事自体、運が良い。・・・スミマセン。言い過ぎだよね~。でも、そのくらい、家づくりに自信があると善意に理解してください(笑)。

神主様は御岳山の若先生。お札の説明をなってます。このお札をしっかりお祭りしていただくと安全に工事が進み無事完成するんですよ。効き目は確かなんですが、工事保険は安くならん(笑)
家を建てるって、個人レベルではすごいビックプロジェクトなわけですよ。結婚、出産に次ぐ一大事なわけです。お金もすごく掛かるし、そこのご家族の人生ドラマの舞台を作ることなわけですよ。一大事です。
それだけのプロジェクトですから、大工さん水道やをはじめとした職人たちから始まって、木材を山で伐採してる人までオーナー様とは直接会わないメンバーも一杯います。
ワタシは、ものすごく沢山のメンバーが関わるプロジェクトチームを束ねてる立場ですから、「彼らがいつも安全に、事故の無いように、粗相なくちゃんと完成してオーナー様にお渡しできますように・・・」と、ひたすら祈ります。
地鎮祭や上棟式は形だけに見えるかもしれませんが、作る側も結構マジで真剣なんですよ~(^ー^)