今日はヒノキの家の上棟です。豊橋市草間町N様邸

上棟日までの養生 豊橋市草間町

今日はいよいよ上棟です。心配していた天気もOK。先週の天気予報では、ちょっと心配でしたが好天に恵まれました。昨日現場に材料を配送した時お施主様と話してたら「私、いつも晴れるんです!」とのこと。 やっぱりね~。持っていらっしゃるんだと納得(笑)

上棟まではこうやってブルーシートで覆って養生をします。この下の床合板に剥がしやすい粘着力の弱い薄いシートを張ってあり、ブルーシートを剥がすとき溜った水が掛かっても安心なので二重に養生してます。ブルーシートを剥がすとき溜った水が掛かっても安心なので二重に養生してます。床断熱材も水を吸わない、隙間に溜まらないタイプなので考えられる養生は全てやってるつもり。
基礎パッキン 豊橋市草間町
ブルーシートの下はこんな風。布基礎の上に基礎パッキンを並べてます。玄関部分は冷たい空気が室内に侵入するのを防ぐために、風穴の無い「気密パッキン」を使います。(お風呂周りも気密パッキン)
土台据え 豊橋市草間町
その上に土台を並べていきます。ヒノキの土台です。ボルトの位置を確認しながら穴を開けてボルトを通しながらはめていきます。基礎の手前の地面が黒いのは、養生シートを敷き詰めてるからなんです。
足場養生 豊橋市草間町

それがこちら。周りにシートを敷いておくと雨で泥汚が靴につきません。靴は汚れても良いんですが、靴に着いた建物を汚すのが嫌なので防草シートを敷いてます。基礎工事が終わって足場を組むまでの数日の間に天気を見て敷き込むので結構タイミングが限られます。という訳で、これは私の仕事になってます(^-^)
築20年メンテナンス 豊橋市上野町
新築だけじゃなくてメンテナンス工事、リフォームもあります。こちらは築20年のT様邸。ベランダの補修工事中。ほぼ昨日で完了。今はちょっと重なっていて、打ち合わせから工事中のものを合わせると現場が6件ほどあるので昼間はバタバタしてます。で、早起きしてブログ更新という訳(笑)。さ、これから上棟現場に出発だ~!