今日は棚卸です

年に一度の棚卸。と言ってもハミングではありません。そう、私が役員を兼務してる奥三河木材協同組合の棚卸。
倉庫をのぞいたら珍しい大黒柱が有りました。普通、大黒柱は節が見えないように製材しますが、これはこんなに大きなきれいな節があった。
どこかのお客様の家で使ったら、さぞ面白いだろうと材木屋の血が騒ぎます。・・・が、地元のお寺さんの持ち込み材(製材だけ依頼された)でした。どうりでね~。ちょっと残念(笑)

今年の初めから、組合員さんの製材から中堅メンバーが組合の工場に来てくれてます。彼はものすごくキレイ好きなんだそうです。どうりで、最近工場の中が小ざっぱり方付いてると思った。
おかげで、棚卸もスムーズにできます。30年近く勤めてる事務員さんが
「私が勤めてから初めて、向う側が見通せるようになった場所ができた。こんなに方付いたのは組合始まって以来じゃないかと思います!!!」だって。
関係者一同、大喜びです。私が、組合長代理時代にあれこれ方付けさせて、それ以前と思えば少しマシになってたんですが、もう脱帽。レベルが違う。来年から棚卸はいらないんじゃないかと思うくらいです(^ー^)b

今日は、事務所のストーブの有難みを感じる、肌寒い日でした。達磨ストーブにブリキの煙突で燃焼効率はとっても悪いんですが、なにせ燃料はタダでいくらでもあるんで、気にせずガンガン燃やしてます。難点はしょっちゅう蓋を開けて薪を投入するから煤が漂うんだよね~。服も香ばしく香ります。
毎日、木の家を作ってるので木の香りには鈍感になってしまってる私ですので、みなさんが工事現場やハミングの事務所、新築のお家とかで「木の香りがものすごくステキ~」とか言われて「そうですよね~」なんて相槌を打ってますが、実はあまり感じてない(苦笑)。でも、さすがに製材は香りをプンプン感じます。やっぱり、木の香りっていいよね~(笑)