外壁工事中 北欧風デザインSさんご家族の木の家 豊橋市岩田町

ときどき、奥様がH君の幼稚園のお迎えの後に立ち寄ってくださいます。差し入れの缶コーヒーとか、職人さんだけでなく私までにお気遣いいただいて・・・。ありがとうございます。
この日はユニットバスの据え付け工事のタイミングに合わせて来て下り、タオル掛けの位置を現場で指定して頂いた。細かなリクエストも、せっかくなんでできる範囲でお伺いしてます。図面打ち合わせだけじゃ、伝えにくい所もありますからね(^ー^)

こちらは打ち合わせなしで勝手に作ってる箇所(笑)
基礎の上に白く帯状見えるのが水切り(養生材で一部ブルーに見えてる)。この裏から銀色のシートの上に空気が流れます。もちろんネズが入らない様にスリットになってます。下地の木が横なんで空気が止まっちゃうと思うでしょ。
ご心配なく。ちゃんと裏にスリットが入って通気するようになってます。その上の黒い帯状のモノは虫やヤモリが入らない為のストッパー材。見えない所も、けっこう手が込んでるんですよ
(^ー^)

内部は天井ができました。壁の断熱材も入り下地を組んでます。床もだいぶ張れました。床材は杉の赤身材。節がいっぱいある、ハミングの定番材です。
2階の床も張り終えたし、天井も張っちゃったので、来週は壁のボードを張り開始。5月末完成
に向け着々と進ん出ます。完成見学会開催予定です。

その前に壁に埋め込むのが、こちらの2枚の板。左がトイレの棚板(杉)、右は神棚の板(桧)です。両方共節の無い、きれいな板です。
キレイですね~。化粧合板の材料は使わないので、たとえトイレの棚板でもムク材なんですよね。豪華だね(笑)。香りも良いしね~。

外壁もだいぶ張れた。来週は軒先の塗装工事ができるかな?だいぶいい感じになってきました。木目調の外壁材です。この色目の木目の外壁を縦に張ってる洋風の家ってありそうであんまりないんですよね~。楽しみ!

住宅の設備はあまりアップしたことが無いので、ちょっとだけご紹介。ユニットバスです。壁が木目デザインでカッコいいです。いろいろ内装壁は選べるんで、Sさんご夫婦のお好みで選んで頂きました。