奥三河のヒノキで作る二世帯の家 豊川市K様の家

上棟

Kさま、ご家族のみなさんおめでとうございます!!
 先週の土曜日に上棟しました。暑かった~。時期的に雨が心配でしたが、心配なのは熱中症だった(苦笑)

今回の柱や土台は設楽の山で立ってる木を選んで伐採したものです。晴れて柱となり上棟日でお目見え。


祝詞奏上

無事上棟ができて、神様にお祈りです。ちゃんと「掛けまくもあやに畏き~」って奏上するんですよ。ここまで無事出来てありがとうございます、これからも無事工事が進みますように、ご家族の皆さんがずっとお元気で楽しく暮らせますようにと、心を込めてお祈りします。厳かな中にも気持ちが高ぶり、祝詞を上げる声が大きくなります。
上棟の合図

お餅投げが今回は有りました。最近は合図に花火(おもちゃ)を上げるんだそうです。おもちゃと言っても、かなり大きな「ポン!」て音がして、お施主様も我々もギャラリーもビックリ(笑)
餅投げ

久しぶりに、お餅を投げました。餅投げは喜びのおすそ分けと共に、厄も払いの意味もあるそうです。ま、神事ですからね。
熱くてへろへろになりましたが、無事上棟できて良かったです。