見学会楽しかったです。「完成おめでとうございます。私もうれしいです!」って言って頂きました。

週末は大岩町のH様の家を見学させて頂きました。で、ギリギリになりましたがリビングの引き戸が付いた。
チェッカーガラスは根強い人気のアイテムで時々使います。ガラスの凹凸がちょっとレトロできれいですよね。私の作る家は建材メーカーの既製品は点検口やキッチンなどの水回り品くらいしか使わなくて、ドアとか下足入れや棚はいつもオーダーメイドです。丸太から削りだしてパーツを作ることもできるので、いろいろリクエストにお応えしてます。
建具や照明が付くと雰囲気がまた一段と良くなりますね。

ハミングの見学会は私がしっかりご説明したいので一時間に一組程度で見学をお願いしています。一通り家をご案内して、この家ができるまでのエピソードや工夫したところを資料でしっかりお話ししました。ま、言い方を変えると家の自慢なんですが・・・。オーダーメイドの家ですからそりゃあいろいろ工夫は有るわけで、本来なら3時間くらいしゃべりたいのですが、さすがに聞く方がお疲れになるだろうと思い1時間で我慢(笑)。
皆さんブログを読んで工事の初めからの内容を良くご存知で、私やお施主さまの完成したウレシサをすごく感じて下さり「完成おめでとうございます~。なんか、私までうれしくて~」とお話くださる方もいて、とても楽しい見学会でした。
家作りは、モノ作りではありますが人生の一大イベント、ドラマでもあるわけです。モノとコトの両方をお施主様と一緒に味わいたいと思ってます。学生時代の文化祭のノリに近いかな。お施主様も家づくりを楽しんで下さり、先日こんなメールを頂きました。
【あとちょっとで完成ですね。それはそれで楽しみですが、「あぁ、祭りがもう終わってしまう・・・。」的な
寂しさもあるねと夫婦で話しているところです。佐々木さんのブログ更新見たり、実際に見学しては、ドカンドカン打ち上げ花火が上がったかのように盛り上がってましたから。(笑)】
・・・家作りっていいですね~。

こちらは2階のホールです。4畳の広さがあります。決まった仕様目的は無いスペースです。日当たりが良くて、空気の循環も出来るので室内物干し場として活躍してくれるはずです。 写真に写ってるのは、今までのお客の住んでからの感想。かなりの方が梅雨時のジメジメが無いとか、洗濯物が部屋干しで乾くとか、空気の質が違うとか書いてくださってます。

タイルはリクシルのディアマンテⅡ。クラシカルで格好いいです。こちらのキッチンはシンクの左側が少し大きくなっています。子供さんがお母さんと一緒に作業するのに、シンク左にもスペースがあるのがご希望でした。子供はあっという間に大きくなっちゃいますから、たくさん一緒にお料理して頂けたらと思ってます。

こちらは玄関ポーチの手すりです。玄関のすぐ前が駐車場で高低差がありますから、危険防止のために取り付けました。ご主人のリクエストで家の外にも木の家の雰囲気を醸し出したいとのリクエストで玄関の外壁を板で仕上げました。せっかくの壁が塀などで隠れるのも勿体ないと思い、壁の板と同材で作りました。小さなお子さんがいる場合は落下防止のため、もう少し工夫した方が良いですが、子供さんが大きいので、この高さで取り付けてます。 たった1本の木がある無しで安心感が全然違います。 さて、来週はいよいよお引渡しです。うれしいけど寂しい・・・(苦笑)