家づくりと節分

節分の意味ってご存知ですか?節を分けると書いて節分。暦では1年が24節気に分かれていて2月4日は立春。春、つまり新年です。だから3日で節がわかれるて節分。

暦と言えば、年まわりもそうです。家づくりでは年回りが良いとか悪いとか、家相や日柄を気にされる場合も多いです。その年回りも1月1日で運気が変わるわけではなく2月3日を境にしています。ちなみに私は今年「縁談」、「結婚」、「転業」、「改築移転」、「建築建墓」は良好なんだそうです。とは言っても、関わりがあるのは改築くらいかな。
トイレ

というわけで、実は昨年から会社の改装を始めてます。大工さんと一緒に天井の断熱材を入れたり、トイレを作ったり。2階のトイレスペースだけはできた。改装工事は現場合わせ、時間との闘い(予定通りにいかないことが多々ある)なので、すごく神経を使うし現場で見てるだけだともったいないので職人さんと一緒に作業もします。それで、あくる日はたいてい筋肉痛(涙)。

今月は電気工事と水道工事をして、来月は内装工事かな。のんびりでな計画です。期限が有るわけではないので、職人さんの手が空いた時に少しづつ進めてく予定(お客様の現場が優先だからね)。気持ちとしては早く作りたいんですが・・・。