豊川市 Yさんの木の平屋

盛り土

役所の手続きが終わったのでさっそく盛り土をしました。地盤調査、地鎮祭と進んでいきますが地盤調査の結果が気になるところです。山裾なんで深いところは丈夫だと思いますが・・・地盤ばかりは調査しないとわからないので、建築の予算には改良費を予備費として含め、いつもご提案してます。

20年前ぐらい前から地盤調査が認知されだしました。ハウスメーカーの営業マン時代(そのもう少し前)は、地盤調査なんて言葉すら聞かなかったもんな・・・。雨で盛土が固くなればOKみたいな時代でした。盛り土して半年置いとけばどこでもOKって雰囲気でした。今思うとぞっとします(苦笑)でも、当時はそれが当たり前だったんですよね~

小屋組みの強度の計算も無く、大工さんの勘と経験が指針でした。それから思うと今の家はすごく安心です。家の性能は年々上がってます。ここ数年は強度の話は当たり前になり、省エネがクローズアップされてきてます。今はまだ、数値をクリアーする事ばかりが強調されていますが、実際に暖かかどうかはまた違うんですよね。

その辺はあちこちの現場に出入りしてる職人さんに聞くのが一番、確かでしょうね。クロスやさんとか水道屋さんとか、工事の最後の方で現場に入る職人さんが一番わかってるはずです。