豊川市大木町 H様のリノベーション工事

解体養生
11月の終わりには解体が完了。外部をブルーシートで覆いました。昔の家はトイレやお風呂などの水回りは土間仕上げでした。だから部分的に土台も無い箇所があります。床下は土のまま。これから防湿土間コンクリートを打ったり基礎の天端をそろえて土台を据えます。
基礎工事
今回は数平米の水回りの増築もあります。たとえ数平米でも長期優良住宅仕様なのでびっしり鉄筋組んでます(笑)。場所も限られ工事がスムースなこともあって、布基礎では無くベタ基礎で。
防湿土間コン ポリエチレンフィルム
土の部分を均して防湿シートを敷き込みます。
防湿土間コン 土間コンクリート
その上にコンクリートを流して平らにします。
基礎補修
土台が無かったところの基礎をきれいに補修して土台が据わるようにしてからアンカーボルトを埋め込みます。

建物のボディがしっかりしてることが木造リノベーションの大前提です。このくらいキチンとした家だと最新の新築住宅と強度、耐久性もほとんど遜色なくできます。