重箱の隅をつつく?

貫通孔

建物の壁には設備の穴を開けます。当然、穴とパイプの間内は隙間ができる。隙間は無い方が良いのでコーキング材で気密処理をします。(写真はこれからする箇所)

で、現場をうろついてチェックするのも私の仕事。気密住宅として作ってるわけでは無いので、工事的には問題ないんですが、建物の性能は良くしたいのでコツコツと探してはチェック入れます。

そんな細かなところまで・・・「重箱の隅をつつくような」、「舐めるように丁寧に」、「オタッキーな」、「こだわりまくり」、と思われるかもしれませんが、偏執者じゃないから安心してください(苦笑)
まじめなだけです(^^)

家庭菜園

私も多少の趣味は有ります。家庭ミニ菜園です。ここ数年忙しくてやってなかったのですが、今年は再チャレンジ。今までで一番育ちが良くてウレシイ(^^)

雑然としますが、手前から奥に行くにつれ背の高い野菜を配置してます。何せ、一坪どころか、0.75坪菜園だからね。効率を考えてやってます。でも、ナス、キュウリはほぼ毎日収穫中。そのうちオクラとミニトマト、しし唐が毎日とれる予定。

限られた条件の中で、いかに効率よく育てるかが楽しいんですよ。広い畑で、ドカンと作ろうとは思わない。うーん、やっぱり性格が細かいのかな・・・。て、いうか家庭菜園も家も「作る、育てる」のは同じだから性にあってるんだね(笑)