飯村の大黒柱の有る家 内張町の昭和な感じの家 

大黒柱  豊橋市
大黒柱の有る家は少なくなりましたがハミングでは時々作ります。飯村のT様家の大黒柱は桧です。太いでしょ。 集成材(細かな木を張り合わせた材料)の柱を見せる作りの家も最近は有るようですが、張り合わせた木の真壁造はセンスがないと思うんですよね(笑)。食べ物で例えたらカニカマのお寿司を一流店で出さないのと同じ。回転ずしならアリでしょうが・・・。そこら辺を同列に扱う感覚は私には理解できない。特定の強度が保たれていればOKと言うわけでも無いと思います。ま、やっぱり美意識の問題だろうな。
透湿防水シート 豊橋市
外部も防水シートが張れました。軒が深いのが特徴です。今回はより和風の家をイメージしてます。瓦も平瓦ですし大屋根(2Fの屋根)の軒天井も化粧垂木は見せずに防水優先で覆いますが、和のスタイルを目指してます。
壁下地 桧材 豊橋市
内部の下地もヒノキ材です。独特の甘い香りがしてます。
地鎮祭 豊橋市内張町
内張町の家は地鎮祭をしました。これで工事にかかれます。おっと、確認申請下りないとダメか(笑)。
クロス張り替え 豊橋市植田町
ご近所で依頼されたクロスの張替工事です。30年以上前のお宅です。当時としてはおしゃれな内装です。クロスも布クロス(かなりの高級品)でした。高級品ですが布ははがすときに切れるので作業が大変なんですよね。でも上手にはがせてほっとしました。