Mさんちのブログ見学会その3


今日は洗面脱衣室です。


一見、何の変哲もない脱衣室。(窓の前には洗濯機を置きます)


脱衣とか洗面で大事なのは湿気対策、カビやホコリ対策が大事です。

・・・・そんなことはどこでも言ってるよね(笑)。

肝心なのは、具体的にどんな対策をするかです。


まずは素材が大事。

床は耐水性が高くて汚れが目立たず、お手入れしなくても表面が傷みにくく、

それでもって冬は冷たくなくて、夏はサラッとしてる足触りの良いものを使うことです。

そんな魔法のような材料があるかって?

有るから使ってる(笑)

写真の床材がそうですよ~。
洗面脱衣場

ついでに言うと洗濯パンは不要です。


て、言うか敷かないほうが良いです。

ホコリがたまって掃除しにくいだけです。

全自動タイプは水がこぼれる心配もないし、

もし水がこぼれても早く乾くよう、床を覆わないほうが長持ちします。


家の素材についてズブの素人の家電屋さん、引越し屋さんが

何の根拠もなく思いつきで洗濯パンをおすすめしてるだけです。

家を傷めるような無責任な発言は慎んでほしいなって、時々思います(苦笑)。


で、壁。

ビニールクロスは湿気ではがれやすいし、表面結露でジョイントにカビが生える、

静電気でコンセント周りとか誇りがついて黒くなるなど、結構問題がある。


それが嫌で珪藻土壁にしてます。エッグウォールなんかも良いかも・・・。

通気性のある素材で表面に結露しないものがおすすめです。

板張りなんかもGood。


ハミングの家は、毎日の暮らしを具体的に考えて素材から対策してます。

だから暮らしやすいって言われるんだと思います。