
この建物の木材は、ウチの製材(奥三河木材協同組合)で
全部納めさせてもらってます。
そんなご縁で、子供たちになぜ木の建物なのか、
木と都会の暮らしとの繋がり、などをお話しさせてもらいました。

とにかく、子供たちは元気いっぱいに、
質問にも聞いてないコトにも答えてくれます(苦笑)。
で、話しはついつい脱線気味に。

でも、山が元気だと海が元気で水道の水も困らないとか、
木の家や建物を建てる必要をお話しして、
木の建物の良さを、改めて実感してもらえたみたいです。
今日のFM番組でもお話ししましたが、
自分が関わった木が、こういう形で皆さんの役に立ってるのを見ると、
すごーく嬉しい。
まるで、嫁に出した娘が頑張ってるみたいな気分です。
て、実際には未だウチの娘は中二なんで、想像ですが(笑)・・・。
木の建物を作る意を、会場にいらっしゃった先生や
市担当の方にもご理解いただけて良かったです。
「木の家づくりは、地域の環境にとっても良いんですよ。」
という事を皆さんに、キチンとお伝えするのも私の仕事
(カッコ良く言えばライフワーク)です。
そういう話をしてほしい、なんてリクエストがありましたら、
お気軽に呼んでください。
ノーギャラでOKですから(笑)。