木の家は蜂も住みつく・・・

先日、我が家のバルコニーの梁に大きな穴が開いた。

「ゲッ、虫食いかよ!もう、5年も経つのに・・・。」

この程度の穴が開いたからといって、ぜんぜん問題は無い。

だけど、原因が何か突き止めなきゃ・・・。

と、思った矢先にコガネムシのような虫が飛んでいるのを発見。

松の木は何年もしてから蛾が孵化して飛び出すことがある。

でも、これは杉の木。おまけに芯材です。

捕まえて、図鑑で調べようと思い、

子供の虫取り網をとりに行った数十秒の間に見失いました。

残念と思いつつも、脚立を持ち出してとりあえず穴をのぞいて見る。

すると、穴の奥のほうでなにやらゴソゴソ音がしている。

おまけに、おが屑のような木の粉も穴から落ちてくる。

シメタ!とおもい、キンチョールを持ってきて穴の中に思いっきり噴射しました。

ブン!と音がして大きな虫が飛び出して、そのまま地面にポトリ。

クマ蜂.jpg

なんと、クマ蜂でした。(どこがコガネムシだよ・・・。)

クマ蜂は枯れ木に巣を作る。製材して梁になってても、クマ蜂からすれば枯れ木だわな。

おとなしい蜂なので、とても可愛そうな事をしてしまいました。

以来、もう数日が経ちますが、

「可愛そうな事をしたなあ・・・」と、時々思い出して気持ちが滅入ります。

もう少しでお彼岸だし、成仏してね。