昨日は作手のGさんの増築現場に行ってきた。
雪です。
木の家作り ハミングは定休日

雪に不慣れだと現場に行くのもおっかなびっくり。
ま、山育ちの私はそれほどでもないですが、
職人さんたちはかなりビビるみたい。
「セカンド発信」、「アクセルをふかさない」、「ブレーキを踏まない」、
この3つを気を付ければ、轍くらいノーマルタイヤでも何でもありません。
(自慢にもならんか・・・)
ま、山育ちの私はそれほどでもないですが、
職人さんたちはかなりビビるみたい。
「セカンド発信」、「アクセルをふかさない」、「ブレーキを踏まない」、
この3つを気を付ければ、轍くらいノーマルタイヤでも何でもありません。
(自慢にもならんか・・・)

ようやく階段が取りつきました。
緩めの勾配で、上り下りしやすいです。
ハミングの家なのでヒノキの無垢材で゙作ってある。
離れの小屋裏用の階段としてはいささか豪華すぎ?
でも、ハミングでは階段はヒノキが標準仕様だからしょうがない。
『地元の木をなるべくたくさん使った家に住んでいただきたい。』
というのが会社のコンセプトですから、コスト度外視のところも出てきます(苦笑)。
【だからと言ってお客様には、ご負担をかけ無いようにしてますが・・・】
緩めの勾配で、上り下りしやすいです。
ハミングの家なのでヒノキの無垢材で゙作ってある。
離れの小屋裏用の階段としてはいささか豪華すぎ?
でも、ハミングでは階段はヒノキが標準仕様だからしょうがない。
『地元の木をなるべくたくさん使った家に住んでいただきたい。』
というのが会社のコンセプトですから、コスト度外視のところも出てきます(苦笑)。
【だからと言ってお客様には、ご負担をかけ無いようにしてますが・・・】

えーと、今日は会社は定休日なんで、一人で気楽に仕事してます。
ようやく、先日小学校の先輩からもらった設楽町新庁舎の紹介DVDを見終えました。
ウチの若い衆(奥三河木材協同組合の方ですが)も映ってる。
【チョット、かっこいい。ボクも映りたかった・・・。】
そりゃ、木材のほとんどを組合で納入しましたからね・・・。
DVDをくれた先輩はもちろん映ってるし、バックミュージックのギターも弾いてるんだそうな。
先輩は当時、設楽町総務課副課長さん、新庁舎建設の実務ノエライ人でした。
先日もらった名刺は会計管理者兼出納室長なんで、出世したんだと思う。(肩書に疎いのでスミマセン)
いろいろお世話になりました。
今日は午後からFMとよはし、木々の歌声の生放送日。
聴いてくださいね。
スマホでもOKだからネ。
