FM豊橋のスタッフさんの母校と言うご縁でお邪魔しました。
栄小は、ウチの子供たちもお世話になりましたし
木の教室、校庭のトイレ、新築された児童倶楽部などに
組合の製材製品が使われており、私もご縁があります。
ちょうど給食時にお邪魔しました。
賑やかなコトこの上ない。子供は元気だね~。
一緒にいるだけでコッチも元気なります。

コトの起こりは小学校の机が、愛知県の森と緑づくり事業の一環で
愛知県産木材(桧)で作られたものに交換され始めたことを
番組でおしゃべりしたのがきっかけです。
じゃあ、実際どんなものか見ながら子供たちの感想を聞く企画が!
レポーターなんて生まれて初めてだし、ぶっつけ本番でまいあがっちゃって・・・。
でも、6年3組の子供たちと山本先生、FMのスタッフさんのおかげで無事完了。
お世話になりました。
詳しい内容はhttp://okumikawa.jp/radio/index.htmlからどうぞ。

簡単でしたが、山と街は繋がっていること、
水は山から来てること、山を奇麗にするには何百年も掛かること、
私たちはそれに一生懸命取り組んでいることなどをお話しました。
子供たちが真剣に聞いてくれて感動モノでした。
胸が熱くなった。
みなさんありがとうございました。