基礎パッキン

基礎の上に土台を据えますが、その前にパッキンをはさみます。

土台がコンクリートの湿気から守られるし、風と通しも良くなります。

一般的には樹脂製のものが使われています。

でも、構造体に実績の無いものは使いたくないので、御影石をずっと使っています。

基礎パッキン.jpg

よく見ると、通常の換気口もついてるのが分かると思います。

シロアリ対策は、風通しを良くすることが大切です。

換気口と基礎パッキンのダブル通気で床下を守ります。

ちなみに基礎パッキンを取り付ければシロアリがこないというのは、

かなりマユツバです。

実際のところは、ベタ基礎の場合コンクリートの大きな盤ができ

そのコンクリート盤がシロアリの進入路を遮断しているに過ぎません。

それでもコンクリートのわずかな隙間から進入することがあります。

進入したシロアリをできるだけ嫌がらせ被害を少なく留め、

時間稼ぎするのが風通しなんです。

時間稼ぎしている間には点検が出来ますから、

きちんと定期点検をして、見つけたら専門家に駆除してもらうのが

正当なシロアリ対策です。

勘違いすると大変なことになりますので気を付けて下さい。