奥三河木材協同組合

奥三河木材協同組合 http://okumikawa.jp/


通称、『木協(もっきょう)』
木協


ハミングのメイン木材供給基地です。


柱や土台などの構造材だけじゃなく、

内部のカウンターやら何やらに使いたくなる製材品が、山のようにあります。


組合としては50年、製材工場としては40年近い歴史がありますので、

在庫も山ほどある。


丸太を製材すると目的以外のものも生産されます。


たとえば柱を製材すると真ん中で真四角に取ります。

そうすると側の部分は残るわけで、そこを薄くスライスすると12mmの板が取れます。

それは節がなければ腰壁の板とか内装品にできるし、節があっても野地板と言って下地材に使う板が取れる。


昔は人件費よりもモノ(丸太や製品)の値段が高かったので、

丸太をいかに余す所なく製品に仕立て上げるかを工夫しました。


ま、お魚のマグロで言えば、トロだけとってあとはポイするなんて勿体ないことはしません。

赤身もとれば、中落ち、カブトだって焼いて食べちゃう。


丸太もそうでしたが、近年は新建材や外材に取って代わられてるものは

生産しても売れないのでそのままチップ工場に直送です。


勿体ない気がするでしょ。

だから、こんなにサイズの不揃いな在庫品が山のように溜まるんですよ(苦笑
木材
木はちょっと怖いとこがあって、接してる内にだんだん目が肥えて、

オタッキーな世界に入っていきます。


外国はどうか知りませんが、日本には銘木というカテゴリーさえ存在する。

(銘木の説明はこちらへhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%98%E6%9C%A8


私のような立場の人間がのめり込むと、家を建てるために木を選ぶのではなく、

木のために家を建てる、なんて事になりかねない(笑)

危険です。

すごく気を付けてます、ハイ。
木材
他人事だと笑ってる、日曜大工好きのアナタ。


こんなモノも、ど一杯あるよ。

チップにも売れないので製材では焼却処分します。


胸が締め付けられるでしょ。

人の事は笑えないよ(笑)