ナスやごぼうの下漬けからですので、一週間くらいかかります。
とはいっても、作業時間は延べ2時間程度ですが。
息子がパック詰めを手伝ってくれた。

まあ、手伝ってもらう程の事ではないが家庭科の授業のつもりでやらせた。
汁をこぼさずにタッパに詰めるのだって、
「何故こぼさないほうが良いのか?」、
「どうすれば上手にできるのか?」、やっぱりやってみないとね・・・。
何事も知識と経験の積み重ねからしか身にきません。
身についたことが本人の中で熟成発酵して知恵になるんだよね。
漬物とおんなじです。
と、教育的配慮の元作った金山寺味噌は冷蔵庫が狭くなるとの理由から、
妻の冷ややかな視線を浴びつつ、大きなタッパ2つに入れられて、
無事我が家の冷蔵庫の中へ納まりました。
もっとも、家内円満のため一つは会社の冷蔵庫に後日移しましたが・・・。
・・・漬物用my冷蔵庫が夢です。