Mさんちのサッシが付きました。
ここは準防火地域(街中の一部には防火対策を強化しないといけない地域があります。都会の証だね。)
なのでガラスが網入りだったり、サッシのフレームが特殊だったりします。
松村町のMさんご家族の家 サッシ工事

ま、見た目はサッシに変わりはないですが。
【何気にサッシ枠や下地の木、柱が写ってますが全部ヒノキ材だよ。】
それで、サッシが付くと外壁を防水シートで被います。
湿気は通すけど水は通さないアルミを蒸着させた高性能シートなんで、見た目はギンギラ(笑)
【何気にサッシ枠や下地の木、柱が写ってますが全部ヒノキ材だよ。】
それで、サッシが付くと外壁を防水シートで被います。
湿気は通すけど水は通さないアルミを蒸着させた高性能シートなんで、見た目はギンギラ(笑)

うーん、だいぶスタイリッシュな感じになってきた(^ー^)b
もうじき外壁も貼れますので楽しみです。
北側玄関の家って、結構デザインをまとめるのが難しいんですよ。
北側は大きな窓は必要ないし、数も少ないのでノッペリしがちなんだよね。
そこをどうカッコよくまとめあげるかが、腕の見せ所。
お楽しみに!
もうじき外壁も貼れますので楽しみです。
北側玄関の家って、結構デザインをまとめるのが難しいんですよ。
北側は大きな窓は必要ないし、数も少ないのでノッペリしがちなんだよね。
そこをどうカッコよくまとめあげるかが、腕の見せ所。
お楽しみに!