マイホーム

ハミングの家はタマホームとかアキュラホームとか、

バリューな家より高いと思う。

高い理由は、使ってる木材やら手の込んだ作り方やら、

なんだかんだあります。

家は大きな買い物だから、そりゃあ安けりゃ安い方が良いに決まってます。

でも、環境ってすごく大切だと思うんですよね。

先日、新しいビジネスホテルに泊まりました。

禁煙室のセミダブル。広いしLANの環境ももちろん整ってるし、

BSもCSも見れる。

お風呂だってゆったり入れる。何の不自由もない。

ビジネスホテルとしては快適極まりない。

じゃあ、そこで毎日暮らしたいかといったら、やっぱりNOです。

じゃあ、アパートならどうか、マンションなら?

やっぱりね、こういう庭のある木の家が落ち着きますよ。

120612.jpg

(ちなみにこちらは先日お邪魔した築8年め、Sさんの家です。)

食生活のコストや時間を考えると、

家で作る料理なんて無駄だらけなのかもしれません。

スーパーの安売り弁当とカップラーメンを食べ続けた方が、

光熱費、時間のロスも無く家計にとっては良いかも知れない。

じゃあ、毎日そんなものばかり子供に与えてていいのか?

「それは違う・・・。」と思いますよね。

家庭の手作り料理の方が、何か良いわけです。

「何か良い」の「何か」って、何なんでしょう?

お金じゃない「何か」。

どうやら、住まいも同じなような気がします。

効率や性能、機能だけじゃ無い『何か』・・・。

それも住まわれてる方が言うところの「すっごくイイ」、

『何か』なんですよ。

言葉じゃチョット言いにくいんですよね・・・。