更新したかったんですが、ネットの環境の無いところにいたので出来なかった。
どこで何をしてたかって?
設楽の田舎に帰省してました。
去年からワンころ〈チョコと言う名のトイプードル〉がいるので移動も一騒ぎ。
室内犬なのでゲージから運ばないといけないし、車の窓は開けとかないといけないし、
ちょと山道を走ると酔う。始末が悪い。
その割には、どこに連れて行っても「キャ~縫いぐるみみたい。カワイイー」と人気者。
飼い主としては複雑な気分です。

これはチョコじゃない。ウナギです。
頭だけでこの大きさでしょ。全長約二尺五寸〈75㎝〉の天然ウナギです。
お盆は川で魚とり。
獲ったら食べるのが当たり前と思ってるので、自分で料理するか、人にあげるか。
キャッチアンドリリースなんてことは絶対イヤなタイプ。
私よりも一回り以上若い、川漁師みたいな男が親戚に居る。
今年も鮎を取ってる間にウナギとナマズを潜って獲ってきた。
こんなのが山奥の川には結構いる。
「宏和君、さばいたでひとつ持っていきん」
と言うわけで豊橋に持ち帰り、一生けんめい焼いたと言うわけ。
「旨いものをまずく食べるほど馬鹿げたことはない」、
と思うから3時間ほどかけて炭で焼いてタレも自分で作って、
家族で美味しく頂きました。
ウチの身内には、C.W二コルタイプの人間が結構そろってます。
天然鮎の塩焼きと、バーベキューは猪の肉、それに鹿肉のタタキも食べたな。
全部自分達で捕ったやつ。(そもそも店で売ってない)
今年のお盆も山の幸を満喫した。
楽しかった。