建前の語源は良く分らない。
昔、知り合いの工務店の年配の社長が
「建舞」と書いてるのを見たこともある。
あっそうか。みなさん読み方わかりますか?
「たてまえ」って読みます。つまり上棟のこと。
上棟(じょうとう)は分りますかね。

ほら、こんなふうに大工さんが沢山集まって、
建物を建て始める日のことです。
建前が終わると、ほっとします。
うちの建物は、完成後も骨組みがそのまま見えるので、
アラ隠しが出来ないから、失敗すると大事です。
「こうやってみると、大きいね~。」と奥さんに仰っていただきました。
そうなんです。打ち合わせは100分の一とか、
50分の一スケールでやりますからね。
建前のときの感激もひとしおなんでしょうね。
お施主さんもうれしいと思いますが、
私は、子供たちが建物をみてはしゃいでるのが一番うれしい。
昨日も、3人の子供たちにあえてとっても嬉しかったです。