【豊川市馬場町 S様】

住んで良かった!
①梅雨の季節は、一般的な家ですと床の湿気が非常に気になりますが、ハミングの家はサラッとして気持ちがいいです。こんなに素足で歩くことが快感であるとは思ってもみなかったです。
②結露が全く無い
③雨の日に家の中で洗濯物を干すと、すぐ乾いてしまいます。木が生きているのを実感できます。バスタオルを朝干すと夕方には乾いてしまします。決して乾燥し過ぎではないし気持ちいいです。
④風の流れを考えて設計されているのか、夏は窓を開けるとクーラーがいりません。
⑤冬は一度温まると、ある一定の室温までしか下がらないので、朝起きても寒くないです。夏は一度冷やせばなかなか室温は上がらないので光熱費が得です。
我が家自慢。ここにこだわりました!
①薪ストーブだと薪の調達に大変だからと、社長に教えてもらい、ハミングさんで初めてペレットストーブを導入しました。
②普通家ですと、吹き抜けは明り取りの目的に使われますが、我が家では暖気、冷気の流れを良くするために家の真ん中に持ってきました。その吹き抜けには、縦に板を張りましたので、凄く木を感じさせられる家にできました。
③キッチンの天井は、普通クロスでないといけないのですが、なるべく木にしたかったので食卓部分と台所部分の天井を一枚のガラスを付けて区別し食卓部分の天井を木にしました。
④キッチン・リビング・和室・仏間は普段戸で仕切られているが、戸を開けると全てが繋がり、凄く解放感がある間取りになりました。
⑤リビングの天井に太い丸太を使っているので、凄く木の家を強調できるようになりました。
⑥作り付け食器棚が壁と一体型となっているので、見た目も家にマッチしているし、とかく食器棚の裏側に埃が溜まりやすいですが、その心配はなくなりました。現在は、食器・食品・レンジ大の全てを賄っています。
⑦ベランダは、全て木で設置し、一部にパンチングメタルを使用することにより、デザイン面と防犯面に対して工夫をすることができました。これは現場監督さんの一部知恵が含まれています。
ハミングで建てた理由、実はこれ!
家を建てるのに6年前から計画を立て、いろんな工務店の現場説明会に出かけていました、最初はT工務店にしようか、ハミングさんにしようか決めかねていました。
ところがT工務店のある現場に行って気がついたのです。それはT工務店は、金儲けとデザインとだけを考えてお客に薦めてると言うのがわかったのです。6年前に見た家と6年後に見た家とでは、コストは一緒くらいと言うのに内容はすごく落ちているのが判ったのです。それを感じて、T工務店は止めようと思い、すぐその日にハミングさんに電話をして、最近の建物を見せてもらい、最初に見た感じと変わってないのを確認しました。そして、ハミングさんのお客への親切さに変わりのないことを感じたので最終的に決めました。それとお客の事を考えて健康住宅へのアドバイスを親切丁寧に教えてくれたことです。
これから建てられる方へ一言アドバイス
①いろんな家を多数見て情報収集すること
②自分の使い勝手を考えた間取りを研究しておくこと。
③薪ストーブは、燃料にすると薪の調達と保存が大変だからやめること、どうしても火が見たいならペレットストーブを候補に入れること
④木の家に住む以上、特有のキシミとか膨張はあって当たり前で、家具の反りも出てくるから新建材のようにビシッとは行かないことがたまにあることを認識しておくこと。
⑤電気やTV、PCLANのコンセントについては、よ~く考えて、指定箇所の多い方が住むには便利であり、住んでから増設すると、お金が高いものにつくから十分検討すること
①梅雨の季節は、一般的な家ですと床の湿気が非常に気になりますが、ハミングの家はサラッとして気持ちがいいです。こんなに素足で歩くことが快感であるとは思ってもみなかったです。
②結露が全く無い
③雨の日に家の中で洗濯物を干すと、すぐ乾いてしまいます。木が生きているのを実感できます。バスタオルを朝干すと夕方には乾いてしまします。決して乾燥し過ぎではないし気持ちいいです。
④風の流れを考えて設計されているのか、夏は窓を開けるとクーラーがいりません。
⑤冬は一度温まると、ある一定の室温までしか下がらないので、朝起きても寒くないです。夏は一度冷やせばなかなか室温は上がらないので光熱費が得です。
我が家自慢。ここにこだわりました!
①薪ストーブだと薪の調達に大変だからと、社長に教えてもらい、ハミングさんで初めてペレットストーブを導入しました。
②普通家ですと、吹き抜けは明り取りの目的に使われますが、我が家では暖気、冷気の流れを良くするために家の真ん中に持ってきました。その吹き抜けには、縦に板を張りましたので、凄く木を感じさせられる家にできました。
③キッチンの天井は、普通クロスでないといけないのですが、なるべく木にしたかったので食卓部分と台所部分の天井を一枚のガラスを付けて区別し食卓部分の天井を木にしました。
④キッチン・リビング・和室・仏間は普段戸で仕切られているが、戸を開けると全てが繋がり、凄く解放感がある間取りになりました。
⑤リビングの天井に太い丸太を使っているので、凄く木の家を強調できるようになりました。
⑥作り付け食器棚が壁と一体型となっているので、見た目も家にマッチしているし、とかく食器棚の裏側に埃が溜まりやすいですが、その心配はなくなりました。現在は、食器・食品・レンジ大の全てを賄っています。
⑦ベランダは、全て木で設置し、一部にパンチングメタルを使用することにより、デザイン面と防犯面に対して工夫をすることができました。これは現場監督さんの一部知恵が含まれています。
ハミングで建てた理由、実はこれ!
家を建てるのに6年前から計画を立て、いろんな工務店の現場説明会に出かけていました、最初はT工務店にしようか、ハミングさんにしようか決めかねていました。
ところがT工務店のある現場に行って気がついたのです。それはT工務店は、金儲けとデザインとだけを考えてお客に薦めてると言うのがわかったのです。6年前に見た家と6年後に見た家とでは、コストは一緒くらいと言うのに内容はすごく落ちているのが判ったのです。それを感じて、T工務店は止めようと思い、すぐその日にハミングさんに電話をして、最近の建物を見せてもらい、最初に見た感じと変わってないのを確認しました。そして、ハミングさんのお客への親切さに変わりのないことを感じたので最終的に決めました。それとお客の事を考えて健康住宅へのアドバイスを親切丁寧に教えてくれたことです。
これから建てられる方へ一言アドバイス
①いろんな家を多数見て情報収集すること
②自分の使い勝手を考えた間取りを研究しておくこと。
③薪ストーブは、燃料にすると薪の調達と保存が大変だからやめること、どうしても火が見たいならペレットストーブを候補に入れること
④木の家に住む以上、特有のキシミとか膨張はあって当たり前で、家具の反りも出てくるから新建材のようにビシッとは行かないことがたまにあることを認識しておくこと。
⑤電気やTV、PCLANのコンセントについては、よ~く考えて、指定箇所の多い方が住むには便利であり、住んでから増設すると、お金が高いものにつくから十分検討すること